× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Cooker Titan
EVERNEW Titanium Cookware ECA-414 購入:2009年8月(1.9L,2.6L) 重量:250g(1.9L)(実測) 290g(2.6L)(実測) 金額:12,180円(税込)(セット) 所有していた1.3Lの上のサイズが欲しかった。いろいろと検索しているうちに、個別に購入するより、LLセットで購入したほうがお買い得だと判明し、LLセットを購入してしまいました。 これで大人数のキャンプも大丈夫。 ![]() PR |
![]() |
Mag Cup マグカップ
SNOW PEAK チタンダブルマグ300 購入:2008年11月 重量:123g(実測) 金額:3,280円+450円 チタンコッヘルを買った際に一緒に衝動買いしてしまった。このカップとコッヘルがほぼ同じ値段て・・・ 冬場はアルミカップだとすぐに飲み物も冷めてしまうので、ダブルのカップを購入しました。 一緒にカップのふたも購入。これでテント内でカップを倒しても漏れることはありません。 ![]() |
![]() |
Cooker Titan
EVERNEW Titanium Cookware ECA-422 購入:2008年11月(0.9L), 2008年12月(1.3L) 重量:148g(0.9L)(実測) 170g(1.3L)(実測) 金額:3,864円(税込)(0.9L) :4,848円(税込)(1.3L) ついに、チタンのクッカーを買ってしまった。某登山用具店で眺めていて高くて手が出ずにあきらめ、ふらっと入ったスポーツ用具店で1,000円も安かった。帰宅後にネットでも探したが、これがおそらく最安値ですね。いい買い物をしました。 0.9Lだが、食器の一回り大きなサイズなので、このクッカーと食器の組み合わせで殆どの単独行は用が済みそうです。この軽さには驚くばかりです。 その後、大人数で山に行くことになり1.3lも買ってしまいました。 ![]() |
![]() |
Coffee Dripper 珈琲ドリッパー
uniflame coffee bayonet 購入:2008年 重量:90g 珈琲が好きで必ず山にはもって行く。 でも、最近はインスタントばかりです。 たまにはレギュラー珈琲を持っていって楽しんでみようかな。 これは、殆どキャンプのときにしか使っていない。 ![]() ![]() |
![]() |
Cutting board まな板
Snow Peak ワッパーボード 重量:76g 確か米国のREIでキッチンセットを購入した際にその中にセットで入っていたもの。 よく見るとスノーピークが出しているワッパーボードと同じだった。 これってOEMかなんかで出しているのかな。 裏面にはガスボンベが入る穴があるのでテント内でランタンやガスコンを使うときに安定させられる。 山に行くときは、必要であれば自作のまな板のほうが軽いのでそちらを持っていってしまう。 これはキャンプ用かな。 ![]() |
![]() |
Buki 和武器
HIGHMOUNT POKE-SET Bamboo 購入:2008年 重量:47g(実測) 今まではプラスティック製のスプーンとフォークを持っていっていた。 時代が変わり、アルミからチタンに変わったセットなども売られるようになっている。また、箸がついて物が増えたような印象がある。 ついつい、衝動買いでスプーン、フォーク、箸がセットで連結できる竹製のものを購入してしまった。竹ながらとても軽量にできています。 やっぱり、箸はとても便利ですね。スプーンやフォークを使わなくなってしまいました。 ![]() |
![]() |
Water Bottle 水筒
Nalgene(1L),Mar Kill(0.75L),Nalgene(1L) 購入:2000年、1992年、2007年 重量:Nalgen 182g(実測) 高校山岳部では、2Lのエバニューの”ポリタンク”を使っていた。大学でもそれを続けたが、水筒も進化している。真ん中のMar Killは高校生のときに購入。Nalgeneは社会人になってから購入した。 Mar Killはハイキング程度なら良いが、山行には小さすぎる。山に行くときはNalgene2個を持っていっています。冬にはこれに0.5Lのテルモスが加わります。 ![]() |
![]() |
Tableware 食器
Snow Peak STW-001T 純チタン食器3点セット 購入:2004年 重量:210g(実測) 自分は小学校から使っているアルミのセットがあるが、嫁さん用に軽量なチタン製品を購入した。 最近は、こちらのが軽いので自分が使うことの方が多い。 ![]() |
![]() |
Water Bottle 水筒
Platypus ソフトボトル1.0L 重量:26g(実測) 水筒といえば学生時代はエバニューのポリタンクでした。 パッキングにコツが必要で、山なれしていることが発揮できる仕草だった。 いまは、みんなこのソフトボトルタイプが主流ですね。 プラティパスは500mlのペットボトルとキャップの互換性があるので良いのだが、注ぎ口が小さいので、冬場でコッヘルから水を注ぐときなどは漏斗があるとよい。 いろいろなサイズがあるが、1.0Lのものを2個使っています。 ![]() |
![]() |
Buki 和武器
Snow Peak ワッパー武器2本セット 購入:2003年 重量:41g(実測) 自分はずっと使っていたプラスティックのスプーン、フォークセットを持っていた。これは嫁さん用に購入したもの。チタンの軽さに衝撃でした。 ![]() |
![]() |
Wind Screen 風防
HIGHMOUNT Wind Screen 購入:2000年以降 重量:258g(実測) いつ頃、購入したのか覚えていない。 たぶん、社会人になって冬山に行くのに衝動買いしたのだと思う。それほど軽くも無いのだが・・・ 雪の上では使いやすいです。 ![]() |
![]() |
Stove ガソリン・コンロ
MSR Wisper Lite 購入:1993年 重量:335g(本体のみ、実測) 最初に購入したガソリンコンロはコールマンのPeak1だ。まだ、倉庫にしまってある。 海外登山ではガスの購入ができないため、ガスコンロを持っていけない。白ガスや灯油を現地購入することになるが、これは、ほとんどの燃料に対応する優れもの。火力も強い。アメリカで安さに衝動買いをして2台めを購入。しかし1台は使ったことが無い。 ![]() |
![]() |
Cooker コッヘル、食器
モリタ、無名 購入:1992年、1986年 コッヘルはモリタのアルミ製4-5名用、大学山岳部に入り個人山行に多く行くようになり購入したもの。軽いアルミ製でとても重宝した。今では、チタン製が出ているが当時は軽量のものだった。 食器は小学生時代に購入したボーイスカウト指定用品、一人で行くときはこの食器セットとボーイスカウト水筒だけで済んでしまう。これで焼肉を焼いたこともある。 どちらもずっと役立っていたが、コッヘルは2006年の海外転勤の際に廃棄してしまった。 ![]() |
![]() |
Stove ガスコンロ
IWATANI PRIMUS Trekker 2243 購入:1990年 重量:338g(実測) 高校時代に初めて購入したガスコンロ。 高校山岳部では、ガソリンやガスコンロの使用はなぜか禁止されていて、石油のコンロを使っていた。しかし、友達とのキャンプやハイキングではガスが便利だと思い購入した。 ソフトケースがついていてコンパクトに収納が可能。 3脚はEPI製を使用している。最近はハイキングでも欠かせない。 ![]() |
![]() |
Stove ガソリン・コンロ
Coleman Peak 1 Model 400A701 コールマン・ピークワン 入手:1989年 金額:9,600円 これは高校山岳部で登山を始める前に、ボーイスカウトキャンプ用に購入し使っていたもの。その後、山岳部の合宿ではマナスルの灯油コンロを使い、個人山行ではPrimusのガスコンロを使っていてホワイトガソリンはほとんど使うことがなくなってしまった。 当時は、このコンロは非常にコンパクトで軽量だと思っていたが、1kgの重量ではなかなか山行には持って行きにくい。簡単なハイキングなどには、歩荷しても良いかな。すっかり、さび付いていたが、全て分解して綺麗にメンテナンスをした。 これを持ってスノーハイキングへ早く行きたい。 ![]() |
![]() |