× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
Tent Water Repellent - テント撥水剤
Coleman Tent Water Repellent 購入:2011年5月 テントもだいぶ使い込んでいて、市販の撥水剤でだましだまし使っているも、一度はしっかりとメンテナンスをしようと思い、テント専用の撥水剤を購入。 霧吹きに入れて、フライシートやグランドシートにしっかりと塗りこんだ。 フライシートの内側のシームレステープも取れてしまっていたので、全ての縫い目にアイロンを使って再びシームレステープを添付し復活。 [coleman ] PR |
![]() |
Tableware 食器
Seat to Summit X Bowl、X Bag 購入:2011年5月 X Bowl 金額:1,600円 重量:83g(実測) X Mag 金額:1,300円 重量:63g(実測) 平になり、パッキングが簡単なので購入してみた。 シリコン製品がいろいろ出てきているが、こういうものはパッキングを考えるときにとても助かる。 昔は、コッヘルや大なべなどは誰が持つかで揉めたりした。 大人数でコッヘルを別に持っていくときなどには活躍する。ソロで行く場合はクッカー兼用もできるのでチタンのものになってしまう。 いろいろと使うシーンを検討したいがお気に入りの一品です。 ![]() ![]() |
![]() |
Medical Equipment 万能副木
SAM Medical サムスプリント フィンガー、ラージ 購入:2011年5月 金額:フィンガー1,900円、ラージ2,900円 重量:フィンガー56g、ラージ171g(実測) これはずっと欲しかったのだが、使う機会も少なく高価なのでためらっていた。 某アウトレットで投売りされていたので即購入。 まあ、使うことが無いように気をつけたいと思います。 ![]() ![]() |
![]() |
Camping Cot キャンピングコット
Sports Authority Exclusive Camping Cot 購入:2011年5月 金額:2,900円 重量:5,400g(実測) キャンピング用のコットが欲しくていろいろ探した。 結局、妥協してヤフオクで購入。 本当はコールマンやスノーピークが欲しい。 これはちょっと重たいです。 ![]() |
![]() |
Camp Table キャンプテーブル
Campers Collection スタイルワンアクションテーブル ウッドプリント 購入:2011年5月購入 金額:3,980円 重量:2,700g サイズ:幅81×奥行40×高さ35.5/60cm 重量2.7kg キャンプの際に焚き火台の横に一つテーブルが欲しくて、いろいろと探してこれを購入。 高さが2段階で調整できるので、ローテーブルからメインテーブルの補助テーブルまで用途の幅が広い。 現在のところ、ローテーブルとしてリビングで活躍している。 ![]() [写真:Campers ColectionのHPより] |
![]() |
Mini Table ミニテーブル
Logos MINI ZEN TABLE 購入:2011年3月 金額:1,580円 重量:583g(実測) テーブルサイズ:約幅42×奥行23×高さ11cm 収納サイズ:約幅44×奥行7×厚さ6cm ちょっとしたハイキングやキャンプ用に購入。 いろいろ探した結果、近くのホームセンターのホームズが最安値だった。 ![]() |
![]() |
Tableware 食器
Muji シリコーン ボール小 14.5cm 購入:2011年2月 金額:800円 重量:124g(実測) シリコンでコンパクトになるボール。 食器としても使えます。 無印良品で見かけて、安かったので購入しました。 ![]() |
![]() |
Rope Bag ロープバック
Black Diamond スーパーシュートロープバッグ 購入:2011年2月購入 金額:4,095円 重量:500g(実測) これまでのロープバックを別のロープに使うようになったので、フリークライミング用のシングルロープ用のバックを購入。 ![]() ![]() [写真:Black DiamondのHPより] |
![]() |
Shoes アプローチシューズ
Columbia Men's Switchback Omni-Tech 購入:2011年1月 金額:6,930円 普段履きの靴としてアウトレットで購入。 履きやすく歩きやすい一足です。 ![]() |
![]() |
Hand Warmer 懐炉
HIGHMOUNT Pocket Hand Warmer 購入:2011年1月 重量:79g(実測) 金額:855円 冬山に使い捨てカイロを持っていくことは殆ど無かった。 しかし、この前の山行が大寒気に襲われ、あまりにも寒いので懐炉が欲しくなった。 使い捨てではない、白金懐炉を見ていたがこの炭の懐炉を発見。使ってみたけどすぐに消えてしまう。 使い方を習熟したい。 ![]() |
![]() |
Insulation 防寒着
Outdoor Reserch トランスファージャケット 購入:2011年1月 重量:630g 金額:9,027円 耐風性、防水性のあるソフトシェル。 お値段がお買い得だったので購入。季節と天候によりハードシェルと使い分けたい。 ![]() |
![]() |
Rope ロープ
MAMMUT 10.5mm x 50m (Single Rope)(右) 購入:1994年頃 MAMMUT Phenix 8mm x 30m (Twin Rope)(左) 購入:2009年6月 MAMMUT Genesis 8.5mm x 50m (Twin Rope) 購入:2011年 右のものは大学山岳部の時に買ったように記憶している。もしかしたら、ヨーロッパにクライミングに行った際に現地購入したのかもしれない。フリークライミングで使っています。 左のものは沢登り用に軽いものを新たに購入した。 ロープもどんどん進化しています。 ロープバックは沢用はMt.Daxのものを、クライミングはORのものを使用している。 ![]() |
![]() |
First Aid Pack 医薬品パック
deuter First Aid Dry M3 作成:2010年12月 金額:1,975円 重量:440g(実測) ファーストエイドバックを購入。入れ替えて新しいものを作った。 これだと一目で緊急医薬品とわかるので便利です。 さらに、防水機能があるのでこの上から防水する必要が無く便利。 ![]() [写真:ドイターより] |
![]() |
Tent テント外張り
RIPEN AIR RIZE 2 外張 購入:2010年12月購入 金額:11,390円 重量:585g(実測) マジックマウンテンのテントを使っているが仕様はアライテントのAir Rizeと同じ。 冬の南アルプスへ行った際にあまりにも寒すぎたので、Araiの外張りを買ってみた。 マジックマウンテンの内張りは持っているのだが、冬は風も強いので外張りの方が強いのではないかと考えている。 早く使って見たい。 ![]() [写真:アライテントHPより] |
![]() |
ICE AX ピッケル
CAMP Alpina (57cm) 重量:550g(実測) 購入:2010年12月 CAMP Jannu (68cm) 重量:836g(実測) 購入:1992年 高校山岳部時代は、雪上訓練程度だったので部室のものを何時も借りていた。確か、Kajitaかどこかのメーカーだったと思う。 大学山岳部に入り、自分のものが必要になり、お店の人に進められるままにこれを購入。 アコンカグア、ヴィンソン、モンブランを始め日本国内の冬山もいつも一緒です。 その後、軽量化の流れに逆らえず再度、カンプのピッケルを購入。これで、もう買い換えることも無いと思う。新しいピッケルと沢山の雪山を登って行きたい。 ![]() |
![]() |
Pocket Towel ポケットタオル
Sea to Summit Microfibre Pocket Towel Sea to Summit Dry Lite Micro Towel S 購入2010年11月 重量:Microfibre Pocket Towel 122g(実測) Dry Lite Micro Towel S 67g(実測) タオルは手ぬぐいが一番。と思いつつもショップなどへ行ってしまうといろいろと目移りしてしまう。 ついつい、購入してしまいました。 ![]() |
![]() |
Mattresses マットレス
Therm-a-Rest サーマレスト ネオエアー ミディアム 購入:2010年11月 重量:376g(実測) サイズ:51x168cm x6.3cm 金額:19,950円 モンベルのシステムパッドも軽くて良いのだが冬は下からの冷えを押さえられない。 嫁さんもキャンプに行くようになり、もう一つあっても良いかなと思い、冬山を見越して軽量の一品を選んだ。 暖かさの指標が付いていて、そこそこ行けそうな感じだ。 ![]() |
![]() |
Shoes アプローチシューズ
Patagonia Patagonia Men's Karakoram 購入:2010年10月 金額:16,108円 重量:868g(実測) クライミングのアプローチや沢登りでの下りなど軽量でソールが硬いしっかりした靴が欲しくて探した一足。 ソールが硬く、履きやすいです。 ![]() |
![]() |
Sleeping Sheets シュラフシーツ
Sea to Summit シルクトラベルライナー 購入:2010年10月 重量:108g(実測) 金額:5,802円 シルクのインナー。 秋の山行やキャンプでは、冬シュラフは嫁さんに使われてしまうので、3シーズンシュラフにこれと、シュラフカバーを併用。 寒さを感じません。夏はこれだけでも行けるかも。 ![]() |
![]() |
Zeltsack ツエルト
Arai Tent ビバークツェルト スーパーライト 購入:2010年10月 重量:本体129g(実測) 金額:5,780円 サイズ:設営時:間口90×奥行100×高さ90㎝、収納時:13×7(幅4)㎝ ハイキングに700gのツエルトを持っていくのが億劫で、軽量のものを購入。 とってもコンパクトで軽くて、しかも安心を持ち歩けるので便利です。まだ使ったことは無いが、横になって休むのは厳しそう。 ![]() |
![]() |
Shower Climb Vest and Shorts ベスト・ショーツ
購入:2010年10月 mont-bell Shower Climb Vest サワークライムベスト 金額:4,000円 重量:525g(実測) mont-bell Shower Climb Shorts サワークライムショーツ 金額:4,200円 重量:420g(実測) モンベル会員向けのフレンドフェアではいつも何かしらの掘り出し物がある。 アウトレットの販売があるが、多くの商品はそれほど値段が下がっていないが、ちょっとした傷物などは驚くほど安く売られていたりする。 このベストとショーツも半額でした。これで寒い時期も沢登りが楽しめそうです。 ![]() |
![]() |
Water Bottle 水筒
Nalgene Nalgene Cantane 3L 購入:2010年9月 金額:2,094円 重量:85g 冬山用に購入した水筒。 口が広く凍りにくいし、ろ過ができるので冬はこれを持って行き水を作り寝袋で抱いて寝ます。 普段使っているplatypusは寒いと口の部分で凍ってしまいます。 また、無積雪期でも水場が遠いところで幕営する際はこれを持って行くようにしています。一度に3Lまで入るので便利です。 ![]() |
![]() |
Cam カム
METOLIUS Ultralight Range Finder Power Cams 購入:2010年9月 サイズ:00番~8番 重量:50g~153g 山岳会へ入り、クライミングの幅も広げたいと思い、円高の波にのり海外から購入した。 カムの中では軽量なほうです。 ![]() |
![]() |
Climbing Gear ナッツ
C.A.M.P. USA Pro Nut Stopper Set - #1-7 購入:2010年9月購入 重量:244g(実測) Black Diamond ストッパーセット #4~#13 購入:2009年7月 金額:10,500円 カラビナと共に円高だったので、海外通販で購入。 ナッツやカムはセットの仕方に習熟が必要だが、沢登などで使ってみたい。 ![]() [CAMP Pro Nuts] ![]() [Black Diamond ストッパーセット] |
![]() |
Carabiner & Quick Draw カラビナ・クイックドロー
Camp Nano 23 Wiregate Carabiner - Package of 6 購入:2010年9月購入 金額:USD 39.95 山岳会に入り、岩や沢へ行く機会が増えてきたので、ガチャ類も新しいものを購入した。 円高だったので、海外通販を利用。 小さくてとても良い。 個人的にはCAMPブランドが大好きです。 ![]() |
![]() |